法科院生弥生殿見聞録

だいたい愚痴しか書いてない。

10月の現場

1.ドイツ村(10月7日)

 推し・前リーダー卒業を迎えてからの復帰戦。どういう気持ちで行けばいいのかわからないところはあったが、どう転んでも面白い土地ということでなんの後腐れもなく楽しめた。特典会はナシで。野外の2ステージ、満足のセトリだった。丘の下ステージではいつもの?オタクステージだった。こんな感じで今度も遊ぶぞ。

2.リリイベ/汐留シオサイト(10月11日)

 スペースに恵まれるリリイベ会場。平日ということもあり、退勤中の俸給者が行きかうなか、衆人環視という特殊環境は良いトレーニングだった。

3.代々木公園野外ステージ(10月13日)

 ここも面白い野外案件であった。アイカレの野外は最高!!!九州の名物料理、お酒などのフェスが営まれており、汐留と同様に一般人がいる衆人環視の特殊環境だった。なんか一般人からカメラを向けられていた気がするがおそらく気のせいだろう。

4.イオンモール幕張新都心GM前(同日)

 われらがイオンモール幕張新都心GM前。ここといいドイツ村といい千葉には素晴らしい会場がありがち。後方多動部が雁首揃えて集結し、平成の雰囲気を醸し出したカオス空間で最高!夏フェス延長戦として非常に質の良いライブだった。

5.miniTIF/新木場FACTORY(10月14日)

 屋内会場としては快適環境。新木場駅から多少歩くのが難点。問題なくスペースに恵まれる。セトリはいつもの定食Aセットという感じ。安定。25分枠で満足だった。

 

6.舞台フルーツバスケット(10月18日)

 推し卒業からの初めての推し現場である舞台へ。イイハナシだった。全体的にシリアスなストーリーでありながら、ちぃさんの役回りが絶妙なコミカルさを出していて、いい役だった。ライブよりもたまにはこういう舞台とかもいい。

7.GIGAGIGA・SONIC/幕張メッセ(10月19日)

 幕張メッセの展示場エリアを使った謎イベント。ここもスペースは快適だった(そりゃそもそもがデカい会場だし)。アイカレのステージの後ろが出演者によるビラ配りの列になっていて鬱陶しくてイライラしてしまった。多動しないなら(ry。無視して露骨に避けて通ってしまい大人げなかったと後ほど反省。

8.リリイベ/汐留シオサイト(10月20日

 いつもの汐留。休日のため行きかう人は多くなく、それほど特殊環境ではなかった。リリイベのカップリング曲を久々に聴いた。空色ノベルの振付けはやはりいい。もっとやってほしい。正直マジックアワーが聴きたかった(青井先生の振付曲がやはり好きなので)。

9.アイドル甲子園/新木場FACTORY(同日)

 先週に引続き新木場。BEFUNYOUANDQNをワンマンぶりとかに聴いた。これも青井先生曲だし、振付けの難易度が高く楽しい!これくらい難しい曲をもうちょっとやってほしいのにな・・・としみじみ思ってしまった。ここ最近では一番いいセトリ(1位はドイツ村だろう)。

10.ガルガル/EBIS303(10月28日)

 土日は通算特典の都合上ライブがなく平日での起動。25分枠で安定セトリと思いきや、可もなく不可もなくといった微妙な感じだった。AKATSUKIが聴けたのは良かったもののYOZORAでは締めなかったし、ICHIBANBOSHIのゴリ押し感を覚えてなんとも言えない感情になった。下手に平日に行くべきではないことがわかった。

11.公開授業ハロウィン編(10月31日)

 ばやしさんに頼まれた後方多動部Tシャツを渡しに行くため起動。ライブじゃないしなぁとやる気は微塵もなかったがアイカレ練習生の温水みかさんのトークが望外に面白く結果としては行って良かった。今後に期待。

以下当該のプロフィール引用。アイカレ練習生の現場に行くのも面白いかもしれません。

x.com