法科院生弥生殿見聞録

だいたい愚痴しか書いてない。

11月の現場

1.品川ザ・グランドホール(11月3日)

 レディキス、ディアキス、放プリ、トゥラブの4マン

 レディキスの高難易度曲にしびれた。難しい曲は燃える。一番先生乱入してきて正直怖かった。強いオタク(の求道者)の降臨で面白さは爆上がり!

2.横浜ランドマークホール(同日)

 UNBSを初めて見た。高難易度曲で楽しかった。初手からバケモンみたいなフリの曲(Black Jet)で満面の笑みになる。こんな気持ちは久々だった・・・。ただ聞きたかった曲は聞けなかった模様。Black Jetがあまりに拾えない曲であることはこの時は知る由もなかった。

セトリ(うろ覚え)

⑴Black Jet

⑵new journey

⑶UB TRY

⑷スポットライト 

3.miniTIF in 沖縄(11月10日)

 沖縄旅行のついでに結局行ってしまった(ライブ目的で旅行したともいえるが)。まだ沖縄は暑かった&まさかの野外ライブ(大半のエリアは屋根があり半屋外)で夏フェスを思い出すようないいライブだった。やっぱり野外のアイカレは良い。 

4.ヒューリックホール有楽町(11月15日)

 UNBS2回目。別に行かんでもええか、と思ってたけど、初回で逃したハピネス締めを見たかったし、週末の新潟行きで土日見られないからワンチャン狙いに。ハピネス締め初回収。最高!!!!25分枠で滝汗になりながら満足。まだまだ知らない高難易度曲の存在を知った。奥はまだまだ深い。なんのしがらみもない現場に行くのは楽しい。

セトリ

⑴Snow Wish

⑵ROCK ALIVE

⑶the underground

⑷over the sky

⑸Happiness to you!

5.新潟LOTS1日目(11月16日)

 ハコに入って即枠パンで最悪だった。多分柏木由紀が居たからだと思う。アケカスそんな早くから入場するなよ。多動しないクセに。セトリは安定の布陣で良かった。

⑴ICHIBANBOSHI

⑵Wonderful Story

⑶制服恋物語

⑷常夏女子希望

⑸YOZORA

セトリ100点、スペース0点としか言いようがない。これでスペースがあれば文句なしだったのになぁ。

6.新潟LOTS2日目(11月17日)

 昨日と打って変わってスペースは問題なくあった。しかも30分枠ということで昨日の鬱憤を晴らすには十分な環境であった。スペースアリかつ定番中の定番セトリで素直に楽しい!の感情だった。AKATSUKIがいい。最後の出番&終演後物販ナシということで対バンなのにクラスメイト班が多いという奇妙な状況だった。ミニワンマンだったのかもしれない。。。。新潟県には初めて行ったが、コメも魚も酒も何もかもが美味い危険な土地であることが分かった。今年の遠征ナンバーワンかもしれない・・・。また行きたいと思う。ちなみにハイライトは終電前に入った居酒屋でカウンターの隣に座っていたおっちゃん(年齢的にはおじいさんぐらいだったが・・・)と酒飲みながら話し込む謎の展開があった(おっちゃんの話は普通に面白かった)。

セトリ

RAINBOW GATE

⑵ラブ/ライク

⑶ICHINBANBOSH

⑷AKATSUKI

⑸せいしゅんしもべティック

⑹YOZORA

7.銀座BASE GRANBELL(11月24日)

 初めてのハコ。アンビス目当てで。なかなかキレイで開放感があり、いいハコだった。ただフロアにパーティー等で使うと思われる椅子が残されて不必要にスペースが潰されていたのは残念だった。ただそれ以上に来場客はそんなにいなかったのでスペース問題は生じず。たくさん動けるセトリで気持ちよかった!ハピネス締めの安定セトリが好き。ソロで行くならアイカレより楽しい、正直。

セトリ

Timeless

⑵the underground

⑶occult propose

⑷スポットライト

⑸Happiness to you!

8.新木場FACTORY(同日)

 銀座の後の回し。アンビスとアイカレ目当てで(入場はアイカレだった)。後方多動部が集結する面白い回だった。久々に多動部集団で遊べてフェスあたりを思い出す楽しいライブで来てよかった・・・のだが、翌日筋肉痛に悩まされた(体がなまってる気がする)。アンビス現場で鍛えないとダメですね・・・。

アンビスセトリ

Raven

⑵Rock ALIVE

⑶Tokyo MONSTER

⑷Moonlight

⑸Snow Wish

9.五反田G3(11月26日)

 南千紗登さんデビュー15周年イベント。流石に推しのイベントとあらば行くしかない。ただ会場だけにやる気はなんもなかったけど、南さんをはじめ登壇者はステージで酒を飲むという「ライブパフォーマンス」をしており、気楽な空気で良かった。南さんは肩の力が抜けていて思い思いな感じでよかった。アイカレに居た頃よりも背負うものが減って楽になったのかもしれない。Duel、Feelingなどの干されるTeamI曲も含めTeamIの曲をちゃんとやってくれた。真のTeamIラストライブはこの日だったらしいね。なぜ2年前のラストライブ(名目)でDuelやらなかったのか。アイカレ楽曲欲が久々に満たされた貴重な回。

10.錦糸町マルイ1F店頭(11月30日)

 アイカレと放課後プリンセスの合同リリイベ。一応エリア分けはあったが申し訳程度でありスペースを自由に使えた。従前は厳しかったようであり(テープで区切られたエリア内にいなければならなかったらしい)、環境は改善されたようである。

 リリース曲でマジックアワー以外はやってるし、マジックアワーいつやるんかな~とか思ってたけどまさかこの回でやるとは。無銭回でこれはウマすぎる!やはり青井先生曲しか勝たない。無銭だしレア曲拾えるしスペースはあるしで美味しいところだけ持って帰れた。楽曲欲は満たされて気持ちいいライブだった。

セトリ

⑴キセキ

⑵制服恋物語

⑶マジックアワー

⑷チェリーガール

⑸ONE DREAM~夢という旗のもと~

声出し不可の環境なのにコールが売りの曲をやるのはセトリの組み方としてはやはりヘタだとは思う。良いセトリなのになぁ。

11.上野公園野外音楽堂(同日)

 HNGSONIC。リリイベ2部でいいはずだったが、聴きたい曲は聴けたし多動部集合とのことなので急遽上野公園へ。夜宙で着いたところ、会場を見れば下手のフリコピオタクと上手(最後の砦)の多動集団の温度差に爆笑してしまった。上手がカオスすぎる。相変わらず一番先生は異彩を放ってるし、あまりに恐怖を感じた。幻影でいつもどおり動いたり、コンイマとLOVE.EXEで伝統芸を見られたり、ドリモンも見ることができたり無銭にしてはあまりに面白いイベントだった。上手のスペースは一番先生の権力でどうにか用意されたとのこと。ありがとうございます。指名入場して良かった(?)。