接点何一つないし、ぶっちゃけどうでもいいけど事の顛末だけ確認。
なるほどねぇ・・・という感じ。辞めた本人からすれば今まで自分のアイデア出してきたけど一蹴に付されて終わりになるだけで、今更話し合ってどうこうなるわけないし、辞める旨の通告だけして終わりと。
理想としてはある程度前もって(1か月前とか)に辞めるっていう意思を伝えて卒業に持っていくのが良かったんだろうけど、話し合いという名目の引き留めになるので関の山で辞めたい側からすれば時間と労力の無駄でしかないわな。なんなら一方的に突き付けて蒸発同然に持っていった方が半ば強制的に辞められるし好都合であろうと思われる。そもそも、あのグループがまともに話し合う気なんてなさそうに思えるのがまぁ、ねぇ・・・。なるべくしてなってしまった感。
ネキの時とまんま同じですよぬ。結局外様のコは上手くやっていけないのよね。「あんな」やりかたで何年も慣れているコが固まっているんだからさ。もはや昔からの仲良しこよしでやってきた「仲間」でしかやれない。
そもそもの話で「一応自分たちでも意見を出し合っている」という体で運営に委ねていたかつての体制から「セルフでやる」(真偽不明)体制に変わったところで何一つ上手くいくはずがないんよねぇ・・・。なんなら他人に任せて従うほかなかった人たちが自分たちでやります!ってなったところで運営していくノウハウなんてないんだし、そもそも主体性があるのか疑われる状況なら、「こうしましょう!」「これはどうですか?」って率先するタイプの真面目な人間にしわ寄せがくるでしょ。
あんなガタガタな体制で自分のファン、来てくれている人に申し訳ないとかないのかな。お金、時間、体力を使って来てもらっているという意識をお持ちでないのだろうか。なんというか。自分のファンやら見てくれた人を「オタク」と呼ぶメンバーがいる時点でそんな認識もなさそうなのが。
今まで離れて行ってしまったファンの気持ちなんて微塵も認識できてないんだろうし、況や理解もできてないんだろうなぁ・・・。私としてはもう終わった話だからしてもらわなくて結構結構。
4月でようやく離れることができてその選択がなおさら正しいのだな、という確信がある反面、自分がネキを通じて改善を図ろうとした行為が悉く徒労に終わってしまったことが立証されてしまったのだなぁというお気持ちになった。